耳に入った水を抜く8つの方法

ふとしたことで耳の中に水が入ってしまうと、不快な感覚があったり、痛みを伴ったりすることがあります。
そのため、耳へのダメージを最小限に抑えながら素早く水を抜く方法を知っておくことはとても大切です。
今回はその方法をご紹介します。
運悪く耳に水が入ってしまった経験がありますか?
耳に水が入ると、以下のような様々な症状が現れます:
- ガサガサと音がする
- 倦怠感
- 痛み
- 平衡感覚の乱れ
- 聴力の低下
本記事では、耳にダメージを与えることなく、効果的に水を抜く方法をご紹介します。
1.重力を利用する
耳に入った水を抜く最も簡単で危険のない方法をご紹介します。
次のステップに従ってください:
- 水の入った耳を下にして、横になります
- 手のひらで水の入った耳の穴を数秒間押さえ、吸引力を利用して水を出します。
- 耳の中に水が入っているという感覚がなくなるまで繰り返してください。
- 残った水は、綿棒を使って取り除きましょう。
こちらの記事もご参考に:ホピ・イヤーキャンドル 耳の自然療法
2.あくびをする
あくびをしたり食べ物を噛むことで、簡単に耳から水を抜くことができます。
これは、中耳に圧力をかけることで耳に入った水を出す方法です。
3.ドライヤーを使う
ドライヤーを使い、耳の中にある水を蒸発させることで水を抜きます。
耳の中に何かを入れる必要のない方法です。
次の手順に従ってください:
- 耳たぶを軽く引っ張ります。
- ドライヤーの温度を中くらいにします。
- ドライヤーは耳から15センチほど離しましょう。
- 耳の中にドライヤーの風がよく当たるように、30秒間キープします。
- 必要に応じて繰り返しましょう。
4.バルサルバ法を使う
イタリア人学者、アントニオ・マリア・バルサルバによって生み出されたこの方法は、耳から水を抜くのに最適な方法として世界中に知られています。
- 深く息を吸い、指で鼻をつまんで鼻の穴を塞ぎます。
- そのまま、ゆっくりと息を吐くように、鼻に息を吹き込みます。
- この方法で耳の中の気圧を調節し、耳管をもう一度開くことができます。
5.塩を使う
塩には水分を吸収する効果があるため、安全に耳の水を抜くことができます。
- 大さじ1杯の塩を電子レンジで温めます。
- 温めた塩を綿のタオルで包みます。
- 横になり、タオルで包んだ塩を5分間ほど耳に乗せておきます。必要に応じて繰り返しましょう。
こちらの記事もご参考に:耳の衛生を保つ方法
6.ニンニク
この方法は、耳の中の水分を取り除くだけでなく、耳の感染症を予防する抗菌効果も期待できます。
また、耳の痛みがある場合は、痛みを和らげるのに役立ちます。
- 新鮮できれいなニンニクを一片選び、その汁を絞ります。
- ニンニクの汁3~4滴を耳の中に垂らします。
- 効き目がでるまで1分間そのままにします。
- 耳を自然に乾かします。
- 必要ならば2時間後に繰り返してください。
7.過酸化水素
過酸化水素の持つ発砲作用によって、簡単に耳から水を抜くことができます。また、外耳道にある耳垢や汚れを取り除くのにも効果的な方法です。
- 消毒したスポイトを使って過酸化水素を耳の中に垂らします。
- 2分ほど置きます。
- 耳を下に傾け、液体を耳から出してください。
8.アルコールと酢
この方法は耳から水を取り除くだけでなく、抗菌作用によって感染症を和らげる働きもあります。
- アルコールと酢を、それぞれ小さじ1杯ずつ混ぜ合わせます。
- スポイトを使って、3~4滴ほど耳の中に垂らします。
- 耳の外側を優しくこすりながら、30秒間置きます。
- 耳を傾け、液体を外に出しましょう。
これらの方法を試しても効果がないならば、医師に相談して適切な治療を受けましょう。
それはあなたに興味があるかもしれません...