子供の自尊心を育てるための/アドバイス

何でも自分でやらせれば、時に間違ってしまうのが子供。でも、だからこそ間違いから学ぶことができ、誰の手も借りずに成功した時には、より大きな達成感を得られるもの。
子供の自尊心を育てるための/アドバイス

最後の更新: 30 10月, 2018

幼児期、学童期、思春期は、子供の発達と変化の時期です。

この時期には子供たちは周りの目にとても繊細で、しばしば自尊心に悪影響を与えてしまうこともあります。

ここでは、子供たちがこういった劣等感を克服して、自分の心をよく理解して強くなるのを助けるためのアドバイスをご紹介します。

1.子供の「自尊心」を意識する

子供たちの自尊心が低いことを表すサインに気づいたものの、無意識にそれを強調しすぎて、逆に子供たちが自信をつけるのを邪魔してしまうというケースが報告されています。

こういう時は子供の気持ちをくみ取りながら辛抱強く接し、子供と落ち着いて話ができるように、少し時間をおいてから話すのが理想的です。

大切なのは、いつ、どうして、感情や精神面のトラブルが起きたのかを子供自身に理解させることです。

Valores-en-los-hijos

2.自信がもてないことの裏に隠されたもの

自尊心に問題があるとき、その裏にあるのが、自分以外の何かになりたいという願望と言われています。

ここで大切なのは、変えられるもの、もしくは変えるべきものと、変えることが出来ないものを子供たちによく理解させることです。

例えば性格の問題は変えることが出来ても、自分の体、家族、学校といった要因の中には、変えられないものがたくさん存在します。

努力によって変えられるものならば、プレッシャーをかけすぎることなくチャレンジさせ、逆に、変えられないものは、ありのままを受け入れることを学ばせるのが大切です。

3.友達の影響

友達は子供の自尊心に大きく影響する存在です。

子供は友達の意見、特にネガティブな意見に気を取られがちですが、ここでご紹介するのは、そんな子供たちがグループで簡単に行うことができる、セラピー効果のある遊びです。

  • 輪になって、一人ひとり自分自身の嫌いなところを声に出して言う。
  • 次に、一人一人に対して、全員がその人の好きなところを言っていく。(性格についてでも容姿についてでもOK。)

この遊びは、自分自身にも周りの友達にも正直になるよう働きかけるとても建設的で生産的なものです。

さらに、周りの友達が自分のどんなところが好きかを聞いて驚くという効果もあります。

Amigos

4.学んで自分自身を高める

子供たちが精神面で強い人になるには、様々なことから「学ぶ」ように後押しすることが一番大切です。

人生から学ぶ、自分に責任をもつ、技能を身に付ける、他人から学ぶなど、やり方は様々ですが、子供たちが自分の失敗から学べるよう、親は勇気を出して手を離すことも大切です。

子供が自信がないのは、多くの場合、親が感じている不安感も影響しています。

子供が何かに挑戦しようとするのを止めるたびに、親の不安感は子供に伝わってしまいます。

5.可愛い子には旅をさせよ

子供が自分自身で物事を選択できるよう、介入するのをやめようと親が決めた瞬間から、今度は子供たちの方からアドバイスを求めてくるようになるはずです。

過保護になるのとは違い、子供たちも自分の力で次の一歩をを踏み出さなければと感じる良い方法です。

これに成功すれば、子供たちは自分の力で結果を出した喜びと達成感を感じ、失敗しても、その失敗から学ぶことができます。

こちらの記事もご参考に:失敗しても諦めなかった10人の成功者

autoestima1-500x275

自尊心を高めるフラワーエッセンス

自然医療のなかで、この心の成長を助けてくれるのがフラワーエッセンスセラピー(バッチフラワーセラピー)

フラワーエッセンスは、自然の力だけで様々な精神面のトラブルを克服するのを助ける方法で、自尊心の問題にも効果があると言われています。

中毒性も副作用もないため、年齢に関係なく必要に応じていくら使うことができます。

自尊心のために効果的な花をご紹介します。

  • ラーチ:失敗を恐れて、自分に自信が持てない人に最も重要な花。
  • セントゥリー:自分を主張できない、控えめで常に他人の希望に合わせてしまう人に。
  • セラトー:何でも疑ってしまい、他人の意見に頼ってしまう人に。
  • チコリー:周りから愛されていると感じられないのが原因で自分に自信が持てず、そのせいで他人に依存したりコントロールしてしまう人に。
  • パイン:常に罪悪感に悩まされ、自信をもって前に進めない人に。
  • スターオブベツレヘム:過去のトラウマが原因で自信が持てない人のために。

引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Ferreras, E. (2007). La autoestima. Anales de Mecánica y Electricidad, 54–60.
  • González-Pienda, J. A., Carlos Núñez Pérez, J., Glez-Pumariega, S., & Garcia García, M. S. (1997). Autoconcepto, autoestima y aprendizaje escolar. Psicothema9(2), 271–289.
  • Branden, N. (1989). Cómo mejorar su autoestima. Círculo de Lectores., 1–64.
  • Berntsson, E. (2004). Los seis pilares de la AutoestimaAtención Primaria (Vol. 34, pp. 396–396). https://doi.org/10.1157/13068212

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。