まだ起こってもいない問題について考えるべきではない理由
「反芻思考」という言葉をご存知でしょうか?これは、まだ起こってもいない困難に直面したときに、心配や不安、強いストレスを感じるような問題について考えることです。
未来について考え過ぎても良いことは何もありません。 実際、反芻思考は、問題が現実のものとなるかどうかがまだわからないうちから、その問題を想像させてしまいます。
多くの人がこのような傾向がありますが、健康には良くありません。 そこで今日は、まだ現実のものとなっていない問題について考えるべきではない理由をお伝えします。
以下、実際にどのように起こるのかを見てみましょう。
常に問題について考えずにはいられなかったカルメン
カルメンは25歳の女性で、問題について考えないようにすることができませんでした。どんなことがあっても、カルメンはいつも、何かが起こるかどうかを確かめる前に、もし起こったらと 考え、あれこれ思い悩んでいました。
例えば先週、カルメンは友人へメッセージを送りましたが、既読になっても返信が来ません。カルメンの頭の中には様々な考えが駆け巡ります。
もしかしたら怒っているのかもしれない。私が何か言ったから? 彼女に何かあったの?
起こった「かも」しれないことで頭はいっぱい。そうした 思い込みを作り出していました が、どれも 真実ではない可能性があり、友人との関係にまで影響を及ぼす可能性がありました。
「ただ忙しいだけかもしれない」という健全な考えではなく、最悪の事態を心配し始めました。そして、何度も何度も分析を繰り返し、ますます不安になりました。
この過程を「反芻」と呼びます。これは誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
こちらの記事もご覧ください:彼が親友と浮気!あなたはどうする?
反芻思考から抜け出す方法
もしあなたがカルメンと同じように、問題について考えないようにするのに苦労しているのであれば、非常に役立つ方法を実践してみましょう。
- 全てがネガティブなことではないと思い出して。多くの人がなぜか最悪のことばかり考えてしまいます。ネガティブな考えをポジティブなものに置き換えましょう。憶測は全くの思い違いである場合も多いです。
- 自尊心を高めましょう。自尊心が非常に低いせいで、現実化していない問題について考えているのかもしれません。自尊心を高める必要があります。もしかしたら、見捨てられることを恐れているのでしょうか? 拒絶されることを恐れているのでしょうか? もしそうなら、健全な方法で自尊心を向上させましょう。(英語の記事)
- 直接相談するようにしましょう。反芻思考に身を任せ、終わりのない考えを頭の中で巡らせ続けるよりも、行動を起こす方が良いでしょう。相手に、あなたが考えていることが本当に事実なのかを尋ねて、疑いを払拭しましょう。
ご覧の通り、まだ現実化していない問題について考えないようにすることは努力で可能です。
常に前向きな行動を起こし、ネガティブな考えが頭の中で渦巻くのを許してはいけません。そのようなことをすれば、非常に不愉快な結果を招くことになるからです。
こちらの記事もおすすめ:幸せにつながる韓国の考え方「ヌンチ」について
反芻しないことのメリット
反芻について、またそれを止める方法について、少し理解が深まったところで、上記の方法を実践すれば得られるメリットについて知っておくことも重要です。
- 不安と決別! 不安は理由もなくストレスの原因となり、頭の中で作り出しているだけの状況を悪いものだと感じさせます。
- 人間関係が改善されます。 最悪の事態を想像したり、最悪の事態を想定したりしなければ、不安になったり、腹を立てたりすることもなくなるので、人間関係にひずみが生じることもありません。
- 自尊心が向上します。 自分自身に対して自信が持てるようになり、他人が腹を立てるのではないかなどと気にする必要もなくなります。
まだ現実化していない問題について考えないことは、大きな安心感をもたらし、より平穏な気持ちになるでしょう。心の中に絶え間なく嵐が吹き荒れることもなくなり、むしろその反対に、平和と幸福が訪れるはずです。
もし気になるなら、「思考停止」テクニック のようなエクササイズが非常に役立つでしょう。馬鹿げているように思えるかもしれませんが、ぜひ実践してみてください。多くの心理学者が患者にこの練習を勧めています。
同様に、強迫観念に対処することは、運動をしたり、他人に対して正直になったり、心の中にあることを打ち明けたりすることにも役立ちます。また、心配事が肩に重くのしかかっているような状態も、少しは軽くなるでしょう。きっと大きな違いを感じるはずです。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- García Cruz, Rubén; Valencia Ortiz, Andrómeda Ivette; Hernández-Martínez, Allan;
Rocha Sánchez, Tania Esmeralda. 2017. Pensamiento rumiativo y depresión entre estudiantes universitarios: repensando el impacto del género. Sociedad Interamericana de Psicología. https://www.redalyc.org/pdf/284/28455448011.pdf - Mary Deyo, Kimberly A. Wilson, Jason Ong, Cheryl Koopman. 2009. Mindfulness and Rumination: Does Mindfulness Training Lead to Reductions in the Ruminative Thinking Associated With Depression? Explore. https://doi.org/10.1016/j.explore.2009.06.005.
(http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1550830709002109) - Lyubomirsky, Sonja; Nolen-Hoeksema, Susan. 1995. Effects of self-focused rumination on negative thinking and interpersonal problem solving. Journal of Personality and Social Psychology. https://psycnet.apa.org/buy/1995-40577-001