アレルギー症状を抑えてくれるエッセンシャルオイル6種
アレルギーは、埃、花粉、動物の毛などの外的要因に対して、免疫システムが反応した時に起きる、非常に一般的な疾患です。アレルギーは体内にヒスタミンが発生した時に起こります。この化学物質が、呼吸器官に炎症を引き起こしてしまうのです。
この疾患は、繰り返し起きるもので、一般的に大きな害はありません。
症状が現れても、特に深刻な問題にはなりませんが、鼻水や痒み、その他の症状が出続ける事があり、とても不快な状態になってしまう事もあります。
中には、視覚の問題に繋がったり、毎日の生活に支障が相当出る場合もあります。
実は、このアレルギー症状を抑える為の様々な自然療法があり、その1つにエッセンシャルオイルが挙げられます。エッセンシャルオイルには、抗ヒスタミン成分や抗炎症効果があるものがあり、それらが回復のサポートをしてくれます。
今回は、その中でも最も優秀な6つのエッセンシャルオイルについて詳しくご紹介します。今度アレルギーの症状に襲われてしまったら、是非これからご紹介するオイルを試してください。
アレルギー症状をコントロールしてくれる6つのエッセンシャルオイル
1、ミントオイル
ミントオイルには、優秀な抗ヒスタミン成分と去痰特性があります。これらが、アレルギーが原因である喉の詰まりと炎症をコントロールしてくれます。
さらに、このオイルの抗酸化作用が気管を綺麗に保ってくれます。それに加えて、炎症をもコントロールしてくれます。
ミントの香りを嗅ぐことによって、痰、涙、そしてくしゃみが発生するのを抑えてくれます。
使い方
- ミントオイルを沸騰したお湯に入れ、湯気を5分ほど吸ってください。
- 胸や背中に少し塗る事もできます。
2、カモミールオイル
カモミールオイルにも、抗炎症作用とリラックス作用があります。これらの作用がアレルギー反応によって起きる症状と戦うサポートをしてくれます。
肌に塗る事によって、炎症や痒みを抑える事ができます。また、目の充血や喉の詰まりを和らげる効果もあります。
使い方
- カモミールオイルを患部に塗ってください。
- 背中、胸、首をこのオイルを使ってマッサージする方法もあります。
- その他にも小匙1杯のカモミールオイルをカップ1杯のお湯に入れて1日2杯飲んでも良いでしょう。
こちらの記事もご覧ください:家庭で作れるオーガニックシャンプー
3、ユーカリオイル
ユーカリのエッセンシャルオイルは天然の去痰薬の1つで、呼吸器系の治療に利用する事ができます。
オイルの活性化合物が鼻の詰まりを和らげてくれます。それに加えて、ウイルスとバクテリアの感染症の際に、呼吸を楽にしてくれる効果もあります。
抗ヒスタミン成分が、季節ごとのアレルギーの発生を抑えてくれるのと同時に、動物の毛による炎症も和らげます。
使い方
- ユーカリオイルを沸騰したお湯に少し足します。そのお湯の湯気を5分間吸って下さい。
- 温かいお湯にオイルを少し垂らして、そのお湯を胸と頭に塗る方法もあります。
4、タイムオイル
タイムオイルには、抗炎症効果と去痰効果があり、アレルギーと呼吸器系疾患の治療のサポートをしてくれます。
このオイルの活性化化合物が、気管の炎症を鎮め、痰の発生を抑えてくれます。
さらに、抗生物質も含まれていると同時に抗菌効果もあると言われています。これらは、体の免疫反応を強化する為の鍵となる存在です。
使い方
- 少量のタイムオイルを胸や背中に塗ってマッサージしてください。
- それと同時にお茶に2~3滴入れて飲むと内側からも効果を実感する事ができます。
こちらの記事もご覧ください:自家製ナチュラル石鹸の作り方3選
5、レモンオイル
様々あるレモンオイルの効能の1つに、アレルギーによって起きる喉の詰まりや痰を抑える効果があります。
有害物質を除去する効果と抗炎症効果が、体の中の毒素の排出を促進してくれます。それに加えて、周りの外的病原体に対する免疫システムの反応を良くする効果もあります。
さらに、防腐性、抗菌性の特性もあります。これらが、ウイルスやバクテリアそしてカビの攻撃からからだを守るバリアを作ってくれます。
使い方
- 鼻炎の症状が出ている場合には、レモンオイルを少量手に取り、胸と背中をマッサージしてください。
- 肌に症状が出ている場合には、レモンオイルとオリーブオイルを混ぜて、染み込むまで刷り込んでください。
6、ラベンダーオイル
ラベンダーオイルには、リラックス効果があるので気管を開くのに効果的です。特にアレルギーの時やウイルスによる感染の時に有効です。
さらに、頭痛による痛みを和らげ、喉の詰まりやくしゃみを抑える効果もあります。
その他にも、肌の治療にも効果的で、かゆみや蕁麻疹が出ている時にも使う事ができます。
使い方
- 少量のラベンダーオイルを沸騰したお湯に入れ、5分間その湯気を吸って下さい。
- その他にも、香りを嗅いでリラックスする事もできます。
アレルギー症状が出てきたら、是非、今回ご紹介したオイルで症状を和らげてください。
こちらの記事もおすすめです。