青あざ〜斑状出血について知ろう
斑状出血は、一般的な皮膚病変の一つです。他の病気や状態、皮膚症状の基本でもあります。
斑状出血は、皮下血液沈着だと言うかもしれません。この蓄積された血液は、血管が壊れた結果なのです。
血管から血液が流れ出すことを溢出と呼びます。斑状出血は皮膚下で逸出が起こっている状態です。
斑状出血は皮膚の外側だけに影響を与えるのではありません。粘膜下で大きく広がることもあります。例えば、口腔の内部です。
斑状出血の原因
斑状出血の原因として考えられることはいくつかあります。最終的には、血管が破壊され、溢出が起こります。斑状出血の原因としては、以下のようなものが挙げられます。
- 例えば、先のとがっていないものに強くぶつかった時など、皮膚が傷つかないような外傷を起こした時。斑状出血は皮膚の表面に傷が付いていない時に起こります。
- 斑状出血は、運動選手の間でよく見られます。外傷や筋肉を傷つけるようなトレーニングが原因である場合もあります。
- 正常な血液の凝固には、ビタミンKが欠かせません。ビタミンKの欠乏により、斑状出血が起こりやすくなるかもしれません。
- 血管が弱くなり、内側から破れやすくなる特定の感染症があります。皮膚が傷つくことはありません。感染した最初の症状として斑状出血が現れることもあります。発熱よりも早く現れることもあります。
- ビタミンK欠乏症を伴う、フォン‐ウィルブランド病のような血液凝固の病気を持つ人は斑状出血しやすい傾向にあるでしょう。さらに、血液凝固の病気は、がんなどの病気の二次症状として現れることもあります。
- 抗凝固剤を投与しなくてはいけない病気の人にも現れるでしょう。抗凝固剤を投与すると、自発性斑状出血や小さな外傷の形成に逆効果を与えます。通常の状態であれば、血管が破れることはないでしょう。
こちらもあわせてどうぞ:血液凝固の仕組み
斑状出血の形成
前述したように、斑状出血は無傷の皮膚の下に血液が蓄積された状態です。時間が経てば、血液に自然に体内へと再吸収されていきます。
再吸収される過程は、数週間かかることもありますが、影響を受けている部分の皮膚の色が変わります。皮膚の色を見ることで、斑状出血が改善されているかどうかがわかるでしょう。
例えば、血管の中にある時の血液は赤です。しかしいったん血管を出て皮下スペースに入ると防御細胞やマクロファージに受け継がれます。マクロファージ内では血液のヘモグロビンが酸素を失い、暗い色になります。
酸素を失ったヘモグロビンの暗い赤色は、体の外側からは紫色に見えます。この紫色は、斑状出血の典型的な色です。つまりよくある”青あざ”の色です。
日が経つと、ヘモグロビンは様々な色素に変わります。斑状出血は、紫色の後には緑色となります。これは、ヘモグロビンがビリベルジンに変わるからです。
さらに数日経つと、ビリベルジンはビリルビンとなります。皮膚の色は、緑色から黄色へと変化します。ビリルビンはへモジデリンとなります。外側から見ると、茶色のようになります。
斑状出血の最終段階は、血液の残りの再吸収です。マクロファージが残っているすべてのへモジデリンを飲み込みます。そして、皮膚は通常の色に戻ります。
こちらもあわせてどうぞ:青あざを早く治す方法
斑状出血の分類
斑状出血、血腫、青あざ、点状出血という言葉は、意味の区別なく使われていることが多いでしょう。ですが、すべてが同じ意味の言葉ではありません。皮膚病学的に言うと、それぞれの言葉にそれぞれ特徴があります。
厳密に言うと、血腫とは斑状出血が皮膚を持ち上げている状態です。影響を受けた部分が盛り上がっていない場合、それは血腫とは言いません。
一方で、点状出血は斑状出血の大きさで分類されています。例えば、2ミリに満たない大きさの斑状出血は点状出血とされます。それ以上大きいものは斑状出血と呼ばれます。
斑状出血は一時的なもので外傷と関連することが多いでしょう。体に青あざができているのに理由がわからないという場合は、病院を受診しましょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Epperla, N., Mazza, J. J., & Yale, S. H. (2015). A Review of Clinical Signs Related to Ecchymosis. WMJ : official publication of the State Medical Society of Wisconsin, 114(2), 61–65. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26756058/
- Jiménez Jiménez, J., Chinchilla Alvarado, S., & Saborío Morales, L. (2016). Evaluación médico-legal de las equimosis cutáneas. Medicina Legal de Costa Rica, 33(1), 35-43. https://www.scielo.sa.cr/scielo.php?pid=S1409-00152016000100035&script=sci_abstract&tlng=es
- Mogollón Gallo, J. D., Merchán Figueroa, M. K., Gualdrón Frías, C. A., Parra Pinzón, P. A., Niño Rodríguez, D. P., & Obando Bustos, V. J. (2020). Coagulación intravascular diseminada. Médicas UIS, 33(2), 75-84. http://www.scielo.org.co/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0121-03192020000200009
- Rosas, M. R. (2011). Lesiones deportivas. Clínica y tratamiento. Offarm: farmacia y sociedad, 30(3), 36-42. https://www.elsevier.es/es-revista-offarm-4-articulo-lesiones-deportivas-clinica-tratamiento-X0212047X11205082
- Tirado Tirado, J. H. (2021). Datación de equimosis usando aprendizaje profundo [tesis de Magister, Universidad Nacional Mayor de San Marcos]. Repositorio de tesis digitales Cybertesis. http://cybertesis.unmsm.edu.pe/handle/20.500.12672/17317
- Centros para el Control y la Prevención de Enfermedades (CDC). (2019). ¿Qué es el sangrado por deficiencia de vitamina K?. Consultado el 22 de abril de 2023. https://www.cdc.gov/ncbddd/spanish/vitamink/facts.html
- Instituto Nacional del Cáncer. (s.f.). Definición de hematoma. Consultado el 22 de abril de 2023. https://www.cancer.gov/espanol/publicaciones/diccionarios/diccionario-cancer/def/hematoma
- Clínica Universidad de Navarra. (s.f.). Petequia. Consultado el 22 de abril de 2023. https://www.cun.es/diccionario-medico/terminos/petequia