水泳の健康維持・改善効果
空前のランニングブームが到来していますが、体を引き締めて健康を維持する効果のあるランニング以外のスポーツにも目を向けてみませんか?
その一つが水泳です。
水泳は体のすべての部位を使う、レジスタストレーニングや筋力トレーニング効果のある非常に効果的な運動で、自分の体重がなくなったように感じるほどの、ローインパクト運動です。
水泳は、年齢に関係なく誰でも行えるすべての世代にお勧めの運動です。
筋肉や骨の健康にも効果があり、自分の体に合わせた水泳法を活用することでさらに高い効果が期待できます。
本記事では、水泳が私たちの健康改善にどういった効果があるのかについてご紹介します。
水泳で健康改善する5つの方法
1.血液の循環を改善
水泳の動きは血液の循環を刺激します。水中では腕を動かすだけではなく上半身と下半身の両方を動かし、ついつい忘れがちな足首、手首、指、つま先などの部分を含む全身運動を行います。
また足の循環が悪くなりがちなので、水泳で足を動かすことはとても大切です。水泳で全身を動かすと姿勢が良くなり筋肉のバランスが整うため、血液の循環を改善します。
2.体を引き締める
水泳は、脂肪燃焼に効果的な有酸素運動ですが、それだけではありません。水の中で体を動かすことで筋肉を鍛え、体を引き締める効果があります。
- より高い効果をあげたいときは、泳ぐときにブギーボードやビート板を使い。特定の部分に集中して鍛えてください。
- ゆっくり泳ぐ、最高強度で泳ぐというのをインターバルに繰り返してください。心拍数と脂肪燃焼効果がアップします。
こちらの記事もご参考に:有酸素運動が体と心にもたらす効果
3.ストレスの軽減
水泳は自分の水泳フォームに集中するため、精神面の健康を改善する効果があります。
その他のエクササイズと同様、幸せホルモンといわれるセロトニンの生産を促進しながら、ストレスホルモンである、コルチゾールを撃退します。
水泳は運動しながら自分のフォームに集中するため、心を無にすることができます。
水中ではあなたと自分の体だけが存在し、その他のことは関係ありません。
4.筋肉の緊張をほぐす
体が弱っているときに、筋肉の緊張やけいれんの症状が現れます。水中で行う運動は筋肉を活性化させ、ストレスを解消します。
精神的なストレスが首や背中の痛みとして現れる人がいますが、その場合は、水泳がその症状を緩和しますのでぜひお試しください。
ご存知ですか?:筋肉の拘縮を解消する5つの方法
5.自尊心を改善
水泳をしたあと、プールから出る瞬間を想像してください。
ストレスや痛みから解放され、体が次第に引き締まり、筋肉のついた美しい体へと変身したあなたがそこにいます。この満足感を胸に職場に行くと想像してください。
自分に与えられた仕事や同僚との関係など、職場のすべての問題も「簡単」に感じるのではないでしょうか?
水泳で身につけた自信のお陰で、職場の問題が解決しすべてがスムーズに運んだ日はぐっすりと睡眠できるでしょう。
このように、水泳は自尊心を高めながら心身の健康を改善します。心身を健康に保つことで、すべてがスムーズに進み、肯定的な自己イメージを作り上げる力も身につきます。
水泳を行う一番良い時間は朝です。水泳の効果は何倍にもなり、何か問題に直面しているときでも一日を楽しく過ごす準備が整います。
水泳が健康に与える影響について実感できたら、ご自分の体験を周りの人々と共有してください!
こちらの記事もおすすめです。