私たちの健康を助けるバナナの成分

バナナは栄養価も高く美味で、腹持ちも良い果物です。そのため世界中で最もポピュラーな果物の一つであり、最適なおやつであるだけでなく、様々なレシピに取り入れることもできます。
バナナの栄養価
バナナ100gには、マグネシウム約27㎎、カリウム約358㎎、 リン約22㎎、そして葉酸約20㎎が含まれています。更に、食物繊維、炭水化物、ビタミンA、B、Cも含まれています。
タンパク質と脂質は少ないものの、カリウム、イヌリンとフラクトオリゴ糖といった、消化器官系の健康に効く成分が多く含まれています。
いつ食べるべき?
果物であるはずのバナナ。パデュー大学の研究によれば、栄養学的視点からは、じゃがいも、シリアル、小麦粉、ピーナッツ等と一緒にデンプン類として分類されます。
デンプンは、ここに上げる研究が示すように、端的に言えば消化を助けて炭水化物を正しく吸収するのを助けてくれる栄養素です。いつ食べるべきか、どんな食べ物と組み合わせるべきかそうでないかを決めるには、この事実が決め手なのです。
マドリード・エウロペア大学の研究によると、エネルギーを多く供給してくれるため、バナナは日中に食べるのが一番良いとされています。また、午前中や午後のおやつにバナナを一本食べたり、運動前後に食べるのにも向いています。
白砂糖や脂分をはじめ、健康に好ましくないものを食べずとも、バナナは簡単に私たちのおなかを満たしてくれます。持ち運びも簡単ですぐに食べられるのもうれしい特徴です。ただし、一日1~2本以上食べるのはあまりお勧めされないので注意を。
こちらの記事もご参考に:これを読んだら、バナナのイメージが変わります
バナナの効用
個人の必要性に合わせて食事の計画を立て、最も有効な形でバナナを取り入れるためにも、栄養士に相談することをお勧めします。バナナを継続的に食べることで、体に以下のような効果があることを知っておきましょう。
消化器系への効果
アルカリ性であることから、胃酸の出すぎに効く自然な対処法として効く可能性がありますが、これは品種や育てられた時の条件によって変わるとする研究もあります。
既に指摘したように、バナナはエネルギーを素早く供給してくれ、カリウムの不足(低カリウム血症)が原因のけいれんを防いでくれることが、ギリシャのアテネ・エバンゲリズモス病院の内分泌学・糖尿病科の研究によって分かっています。
これについてより正確なアドバイスをしてくれるのが、常に個人の健康状態やその他の条件に応じて対応するスポーツ医学の専門家でしょう。
また、月経、妊娠、消化不良に関係した腹痛の場合に、バナナを食べると痛みが軽減するという人もいます。ただし、この有効性を完全に裏付ける十分な証拠はありません。
その他一般の効果
また様々な研究によって、その高いカリウム含有量のおかげでバナナが心臓血管系の健康に良く、心臓発作のリスクを下げてくれることが示されています。同じ研究で、動脈圧を調節してくれることも分かっています。
一方で、継続的に食べることで、バナナの成分が悪玉コレステロール(LDL)の値を下げてくれます。上にあげた研究では動物研究でこれが確認されており、その効果はバナナに含まれる食物繊維のおかげだろうと考えられています。
食べ方
食べ方で唯一気をつけることといえば、青いままでは消化が簡単ではないため、よく熟れたものを食べることです。それさえ気をつければ、バナナには様々な活用法があります。
バナナはスムージーをクリーミーにしてくれ、様々なレシピに利用することで甘みをプラスしてくれます。このため、様々な食材と組み合わせることができ、その結果もちろん美味しさを増してくれます。
こちらの記事もご参考に:肝臓を浄化するバナナとターメリックのスムージー
バナナを楽しむ一つの方法が、完熟したバナナを向いて冷凍し、それをプレーンヨーグルトと一緒にミキサーにかけよく混ぜます。これにココアパウダー、ダークチョコレート、シナモンなどと言った材料を混ぜてもOKです。
確かなのは、バナナが私たちの食事の糖分を減らす助けをしてくれること。だからこそ、様々な利用法を活用すべきです。あなたも試してみて、健康的でおいしい食事は可能であることを体感しましょう!
画像提供:juantiagues, sidehike