痰のからむ咳を鎮める5種の薬草

痰を出す咳は、分泌物が溜まってしまうのを防いでくれます。そのため、つまりや不快感の原因となっている不純物を体外に排出するのを妨げないためにも、咳を「止めて」しまう薬を飲まないことを専門家は勧めています。
痰のからむ咳を鎮める5種の薬草

最後の更新: 04 9月, 2020

一般的に、痰のからむ咳(湿性咳嗽とも言われる)を鎮めるのに薬草を使った療法が効果的だと信じられています。例えば、タイムを使ったお茶がその例です。

痰を伴う咳は、気道に影響するバクテリアやウイルスに感染したときに起きる症状です。私たちの免疫システムの反応で、気道をきれいにして回復を促すための機能です。

大人の痰を伴う咳の場合、気道を邪魔している痰を柔らかくして外に出すのを簡単にするため、去痰薬や粘液溶解薬を飲むことが勧められます。

これに関してノア・レツィン医師は、「同様に、食塩水の吸入またはアセチルシステインの吸入(長くて数日)も、異常に粘り気が強く厄介な粘液を薄めるのに役立ちます。」と記述しています。

痰のからむ咳を鎮める5種の薬草

次に、一般の家庭で痰を伴う咳に使われている自然療法について見ていきましょう。

1.リコリス

リコリスの根

自然医療では抗炎症、去痰効果で知られるリコリスリコリス(スペイン甘草)の根は咳を鎮めるのに使える自然療法の一つです。

リコリスを煎じたものは気道の感染と闘ってくれ、気管支の炎症やつまりを軽減してくれます。

材料

  • リコリスの根 5g
  • 水 250ml

準備

  • 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰させます。
  • リコリスを加え、弱火にして数分おきます。
  • 火からおろして10分から15分ほどおいておきます。
  • その後、濾してから飲みます。
  • 最大で一日3杯までにしましょう。

注意点:高血圧のある人はこの療法は避けてください。

2.タイム

タイムも殺菌、鎮咳去痰作用があり、痰を伴う咳や感染があった場合に気道をきれいにしてくれると言われています。気管支の炎症を軽減して、呼吸を楽にしてくれます。

材料

  • タイム 5g
  • 水 250ml
  • はちみつ 25g

準備

  • 水カップ1を沸騰させ、タイムを入れます。
  • 10分おいて煎じてください。
  • 濾してから、お好みではちみつを入れます。

飲み方

  • 午前中に1杯、その後もし必要な場合は就寝約2時間前にもう1杯飲みます。

3.オレガノ

オレガノ

オレガノを煎じたものにはちみつを入れた飲み物は、風邪、咳やその他の肺や気道に関するトラブルを緩和する伝統的な家庭療法です。

オレガノは、抗菌、鎮痛、抗炎症成分で知られています。

材料

  • 水 250ml
  • オレガノ 5g
  • はちみつ(お好みで) 25g

準備

  • 水カップ1を沸騰させ、オレガノを入れます。
  • ふたをして、10分室温でおいてください。
  • 濾してから、はちみつを入れます。
  • 午前中に一杯、夜寝る前にもう一杯飲みます。

4.アニス

アニスには去痰効果があると言われており、痰を伴う咳を鎮めて気道をきれいにしてくれます。

材料

  • アニス 5g
  • 水 250ml

準備

  • 水カップ1を沸騰させ、アニスを入れふたをします。
  • 10分おいてから濾します。
  • 咳のために飲む場合は、午前中に一杯、寝る前にもう一杯飲みます。

5.セイヨウニワトコ

セイヨウニワトコ ティー

セイヨウニワトコのハーブティーは、古くから伝わる去痰の民間療法で、風邪やつまりなどの回復に使われます。

抗菌・抗炎症作用があり、身体の抵抗力を高めるのに良いハーブです。このおかげで、ウィルスやバクテリアの感染により対抗できるようになります。

材料

  • セイヨウニワトコの花 10g
  • 水 250ml

準備

  • 鍋にニワトコの花と水を入れます。
  • 沸騰したら、10分間弱火で煎じます。
  • 火からおらしてからふたをして、室温で少しおきます。
  • 濾して温かいうちに飲みます。
  • 咳の発作がおこったときに飲み、一日に2杯以上飲まないようにしましょう。

痰のからむ咳を鎮めるためのアドバイス

El periódico de la Farmacia」と呼ばれるオンラインマガジンによれば、気道に十分な湿度を与えて痰を柔らかくし、排出するのを助けるために、毎日水分をたっぷりとることが勧められています。

水はもちろんのこと、飲むと良いものとして自然の飲料(果汁100%のジュース、スムージー、お茶など)が勧められています。市販の炭酸飲料や清涼飲料水は勧められません。

 

 


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • de la Torre L, Alarcón D, Kvist L, Salazar, J. Usos medicinales de las plantas. In Enciclopedia De Plantas Utiles Del Ecuador. 2008; 5(3): 212-260.
  • Burgos N, Morales M. Estudio cualitativo del uso de plantas medicinales en forma complementaria o alternativa con el consumo de fármacos en la población rural de la ciudad de Bulnes, Región del Bío-Bío, Chile. Boletín Latinoamericano y Del Caribe de Plantas Medicinales y Aromáticas. 2010.
  • Stern J. Tos persistente. EMC – Tratado de Medicina. 2004;8(2):1-3.
  • Martín Aragón S. Farmacoterapia mucolítico-expectorante. Farmacia Profesional. 2004; 18(1): 44-49.
  • Siedentopp U. El jengibre, una planta medicinal eficaz como medicamento, especia o infusión. Revista Internacional de Acupuntura. 2008; 2(3): 188-192.
  • Ciprandi G, Tosca MA. Non-pharmacological remedies for post-viral acute cough. Monaldi Arch Chest Dis. 2021 Aug 10;92(1).
  • Shergis JL, Wu L, May BH, Zhang AL, Guo X, et al. Natural products for chronic cough: Text mining the East Asian historical literature for future therapeutics. Chron Respir Dis. 2015 Aug;12(3):204-11.
  • Baharara H, Moghadam AT, Sahebkar A, Emami SA, et al. The Effects of Ivy (Hedera helix) on Respiratory Problems and Cough in Humans: A Review. Adv Exp Med Biol. 2021;1328:361-376.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。