冷蔵庫に常備しておきたい14の食品

冷蔵庫に常備しておきたい14の食品

によって書かれた Yamila Papa Pintor

最後の更新: 26 5月, 2022

そろそろ夕食のしたくしなきゃ、と思って冷蔵庫を開けたら……なんと残っているのはトマト半分とレモン1個だけ。そんな経験、ありませんか。普段から見通しを立て、効率の良い買い物を心がけましょう。でも、実際は1週間分の献立をきっちり立てて、その通りに実行するなんて、なかなか難しいですよね?

今日は、そんな忙しいあなたのために、冷蔵庫に常備しておきたい食品をご紹介します。毎日の食生活にも、いざという時にも役立ちますよ!

冷蔵庫に常備しておきたい食品とは?

冷蔵庫に常備しておくと便利な食品を以下に挙げます。次回スーパーに行く時、買い物リストに追加しておくといいですよ!

レモン

レモンは、ビタミンCを始め、体に良い成分をたくさん含んでいるだけでなく、さまざまな料理の味付けにも役立ちます。のどが渇いたときは、水とハチミツと氷で、おいしいレモネードが作れますよ。調理では、魚の下味やサラダドレッシングに利用しましょう。レモンを使えば、塩が少なくても気になりません!減塩にもなりますよ。

こちらもお読みください『レモンを使った6つの美容法』

パクチー(コリアンダー)

コリアンダー、シラントロ、シャンツァイと、いろいろな呼び方があるパクチーですが、中国パセリとも言われるように、パセリと同じセリ科の植物です。ですから、パセリかパクチー、どちらか手に入れやすい方を使いましょう。タイ料理、中華料理、メキシコ料理と大活躍するパクチーは、野菜や肉料理にさわやかな風味を与えてくれます。新鮮なものを選び、使用する直前に切るようにしましょう。

koriandaa

マヨネーズ

お店で買ってもいいですし、自分で作ってもOKです。ただし、自家製マヨネーズはあまり長くは保存できないことを覚えておきましょう。マヨネーズは、ビタミンEが豊富ですし、サンドイッチや肉料理、ポテトサラダやエッグサラダなど、さまざまなレシピに利用できます。常備して、お好きな料理に風味を添えましょう。

マスタード

マスタードも冷蔵庫に常備しておきたい調味料のひとつ。市販のものでも構いませんし、マスタードシードを使って手作りしてもいいですね!メーカーによっては、さまざまなハーブと組み合わせた商品も出ています。グリーンサラダのドレッシング、サンドイッチ、野菜、赤身の肉、ハム、ソーセージなどにもよく合いますよ。

バター

バターと小麦粉のコンビは、お菓子やホワイトソースなど、さまざまなレシピに欠かせません。トーストに少量ぬってもいいですし、オムレツもバターで作ると、まるでホテルの朝食のよう。甘い料理、塩辛い料理、熱い料理、冷たい料理、溶かして…など、バターはとにかく用途が広いですから、冷蔵庫にぜひ常備しておくことをおすすめします。

bataa

 

チーズ

チーズは実にさまざまな種類があります。ご家族がいちばん好きなタイプを選んで常備しましょう。チェダーチーズはチーズトーストやおやつに、モッツアレラチーズは手作りピザに、クリームチーズはベーグルやチーズケーキにぴったりです。マスカルポーネやリコッタチーズは、もっぱらデザート用として使われます。また粉チーズは、スープ・シチュー・パスタなどに欠かせません。

どんなピンチのときでも、さえあれば安心です。塩とオレガノ少々で作ったスクランブルエッグは、忙しい朝にぴったりの朝食アイテム。ケーキやペストリーなどのデザート作りにも、天ぷらやフライにも、卵は欠かせません。目玉焼き、ゆで卵、オムレツ、茶碗蒸し、かに玉、かき玉汁……卵料理は手早くできて、美味しくて、栄養満点。卵は、忙しい主婦(主夫)や一人暮らしのつよ〜い味方です!

皮の厚いくだもの

バナナ、リンゴ、アボガドなどは、皮が厚いので保存がききますから、買い置きしておくのに適しています。また、生で食べられますし、ちょっと小腹が空いたときの間食にもぴったりです。お子さんたちのヘルシーなおやつとしてもおすすめです。

ringo

 

ジャガイモ

南アメリカ原産のジャガイモは、常温で保管するのがふつうですが、中には発芽を防ぐため、冷蔵庫で保存する人もいます。卵と同様、ジャガイモも用途が広く、いろいろな料理が作れるため、欠かせない食材のひとつでしょう。子供にも大人にも人気のコロッケ、カレーライス、肉じゃがはもちろん、マッシュポテト、フライドポテト、ポテトサラダなどの付け合わせにも大活躍します。

玉ネギとニンニク

玉ネギとニンニクは、サラダやマリネなどで生食もできますが、薬味として料理の風味を高めるためにも役立ちます。ミートソースやシチューなどは、よく炒めた玉ネギとニンニクのおかげでグンとコクがでます。また、どちらにもさまざまな薬用効果がありますから、常備しておくと、いざという時に使えるかもしれませんね。

ニンジン

ジャガイモと玉ネギ……とくれば、次はやっぱりニンジンですよね。何よりも冷蔵庫の中で日持ちするのが嬉しい野菜です。 入っていたビニール袋に入れたまま、野菜室で保管しましょう。カロチン、ビタミンや繊維質がたっぷり含まれている上、生で食べてもおいしいですから、お腹が空いたときのヘルシースナックに最適です。カレーに、スープに、煮物に、炒め物に、サラダに…ニンジンは毎日の食卓に欠かせない食材の一つです。

ハム

美味しいサンドイッチを作るためには、ハムとチーズが欠かせません。また、スペイン産の生ハムは、ちょっと気取ったワインのおつまみにピッタリです。小さく角切りにしてオリーブ油で炒め、ひと口大のトーストにのせれば、ヘルシーで美味しいオードブルになります。常備しておけば、急なお客様でも安心です。

empanada-de-jamon-y-queso-hamu-chiizu-pai

 

乳製品

バターとチーズについては、すでにお話しました。でも、牛乳とヨーグルトも忘れてはなりません。どちらも完全食品で、そのまま手軽に食べることができます。ヨーグルトは朝ごはんやおやつに。牛乳は、そのまま飲むのはもちろん、プリンや杏仁豆腐などの甘いデザートや、グラタンやクリームシチューなどのおかずにも利用できます。朝食には、牛乳をたっぷり使ったカフェオレもおすすめです。風味を保つためには、紙パックよりもガラスびんで保存する方がよいでしょう。賞味期限には十分注意しましょう。

生クリーム

生クリームも乳製品ですが、独立した項目を立てるだけの価値があります。乳酸発酵させたサワークリーム、コーヒー用のライトクリーム、ケーキやアイスクリームだけでなく、パスタソースにも使えるヘビークリームなど、いずれも用途が広く、牛乳よりもコクのある仕上がりになります。市販のミートソースでも、生クリームを少々まぜると、エッと驚くほど美味しくなりますよ。どうぞお試しください!


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • DiMarco, D. M., Missimer, A., Murillo, A. G., Lemos, B. S., Malysheva, O. V., Caudill, M. A. et al. (2017). Intake of up to 3 Eggs/Day Increases HDL Cholesterol and Plasma Choline While Plasma Trimethylamine-N-oxide is Unchanged in a Healthy Population. Lipids, 52(3), 255–263. https://doi.org/10.1007/s11745-017-4230-9
  • Garba, I., Umar, A. I., Abdulrahman, A. B., Tijjani, M. B., Aliyu, M., Zango, U. U. and Muhammad, A. (2014). Phytochemical and antibacterial properties of garlic extracts. Bayero Journal of Pure and Applied Sciences, 6(2), 45-48. http://dx.doi.org/10.4314/bajopas.v6i2.10
  • Mahmoud, A. M., Hernández Bautista, R. J., Sandhu, M. A., & Hussein, O. E. (2019). Beneficial Effects of Citrus Flavonoids on Cardiovascular and Metabolic Health. Oxidative Medicine and Cellular Longevity, 2019,  5484138. https://doi.org/10.1155/2019/5484138
  • Mozaffari Nejad, A. S., Shabani, S., Bayat, M., and Hosseini, S. E. (2014). Antibacterial Effect of Garlic Aqueous Extract on Staphylococcus aureus in Hamburger. Jundishapur journal of microbiology7(11), e13134. https://doi.org/10.5812/jjm.13134

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。