メリトクラシーとその問題点

メリトクラシーは、公正な社会をつくるシステムとしてよく議論され、個人の成果は、個人の努力と能力に基づくとされる考えです。
メリトクラシーとその問題点

によって書かれた 編集チーム

最後の更新: 27 10月, 2023

メリトクラシーとは、個人の功績に基づく報酬システムのことです。つまり、才能、能力、努力、献身に応じて人々をランク付けする方法とも言えます。

今日、この制度は公的機関でも私的機関でも広く普及しています。例えば、行政が競争的な試験で人を採用する場合、この制度は顕著です。これは、個人の能力・努力が評価されることを意味します。

その意味で、実力主義は公正な社会を実現するための手段であるとも言えるかもしれません。富や性別、宗教などにとらわれず、個人の努力と能力によって個人の成果が得られる考え方ですが、これには、考慮すべき重要な問題が隠されています。

「メリトクラシー」の語源

メリトクラシーという言葉は、ラテン語で「正当な報酬」を意味するmerĭtumと、ギリシャ語で「力、強さ」を意味するkrátosという接尾辞に由来します。したがって、個人の功績に基づいて階層や権力の位置が決定されることを意味する言葉です。

この概念は古代から使われていましたが(プラトンの『理想共和国』に見られるように)、現代では社会学者で社会活動家のマイケル・ヤングが『メリトクラシーの法則』(1958年)という本の中でこの言葉を作りました。この本は、著者がヨーロッパの正規教育のエリート主義的傾向を批判したフィクション作品です。

このディストピア的な未来小説では、知能指数と努力だけですべてが決まる「メリトクラシー」が使われ、社会的不平等の中心的原因を表しています。この小説は、知的で有能な少数派からなるエリート主義的な政府が、無知で無能な多数派に不利益をもたらすことを描いた風刺です。

このディストピアの話の中では、個人は努力と献身によってエリートの地位を獲得し、最も努力しない者は貧困に喘ぐことになる姿が描かれています。

シウダー・デ・ロンドレス。
国や大都市の政治は、独自の現在の行政システムとして実力主義を支持しているようです。

公正な社会の理想としてのメリトクラシー

この言葉は、当初は侮蔑的な意味合いを持ち、批判的な目的で作られましたが、新自由主義的な言説はこの概念を流用し、より肯定的な意味を付与しました。そして、能力主義が公正な社会の創造を可能にするという事実を提唱するものとして使われています。

このように、新自由主義的な考え方は、マイケル・ヤングがそのディストピア的な文章の中で打ち出したアプローチと、いかに根本的に対立していたかがわかります。この転換について、2001年、著者は自ら作り出したコンセプトの運命に失望を表明しました。

私の本は、風刺と警告を意図したものだった。個人をその長所によって選択することは、良識の表れである。しかし、その長所によって社会的地位を判断することは、他者を受け入れる余地を与えない。

-マイケル・ヤング

実力主義の問題

メリトクラシー(実力主義)は、不公平や不平等を払拭するために魅力的だと思われがちですが、この考え方には大きな問題が隠されています。政治哲学者でハーバード大学教授のマイケル・サンデル氏は、この制度には2つの重要な問題が隠されていると主張しており、それは、次のようなものです。

1. 機会は不平等である

サンデルは、現実には、社会は公言する能力主義の理想に沿うものではないと言います。基本的な機会は、全員にとって同じではありません。

結局のところ、裕福な家庭は子供に特権を受け継がせることができ、最高の大学に入学するための教育的、文化的な利点を与えることができるのです。サンデルによれば、アメリカの名門大学では、国内で最も所得の高い1%の家庭に属する学生の数が、最も所得の低い60%の家庭の数を大きく上回っているそうです。

したがって、高い社会階層が行う努力と、最も貧しい社会階層が行う努力は同じではないと言えるでしょう。この場合、より裕福な人ほど質の高い教育を受ける機会が多くなります。

一方、社会の最貧困層は、質の高い教育を受けるために大きな労力を費やさなければなりません。実際、彼らは生きるために収入を得ることに多くの時間を割かなければならないことが多く、その結果、学校の退学率を高めています。

こちらもお読みください:感じたままに行動する個人の自由

2. 成功に対する傲慢な態度につながる

サンデルが指摘する第二の問題は、成功を収めた人たちの功利主義を助長する態度です。つまり、成功者の中には、自分が成し遂げたことは、純粋に自分自身の功績によるものだと考えている人がいるということです。したがって、彼らは、市場社会が勝者に与える報酬に値すると感じるのです。

同様に、「勝ち組」の人たちは、「落ちこぼれた人たちは、そうなったのは自分のせいだ」と考えがちで、このような態度は、さらに大きな社会的不平等を生むことになります。つまり、実力主義は、勝者には傲慢さを、取り残された者には屈辱と偏見を生み出すのです。

実力主義の問題は解決するのか

実力主義には根本的な欠点がありますが、社会における良い面も強調することが重要です。人は古来より、相続、階級、家柄、個人に依存しない要素によって、階層的な地位を定義してきました。

しかし、実力主義の台頭により、選択する機会や努力が認められることで、決定論が未来を規定することを防ぐためのいくつかの扉が開かれました。さらに今日では、実力はさまざまなプロセスが適切に機能し、資源が分配されるための重要な基準となっています。

実力主義は理想からは程遠いものですが、観察できる良い結果があります。これは、主に制度が整備された民間組織で見られるものです。一方で、すべての人に平等な機会を保証することで、実力主義の問題を解決することができます。

Mujer con éxito.
成功をどう定義すればいいのでしょうか。結局のところ、人が何を成功と理解するかを決めるのは、必ずしも個人の実力とは限らないのです。

微調整が必要なシステム

実力主義というのは、それ自体が悪い案ではないという結論になります。むしろ今では、ビジネスや労働にとって非常に有用なモデルとなっています。

しかし、この考えを効果的に、かつ本当に社会に役立つように適用したいなら、この考えが前提としている欠陥を認識し、問題を避けなければなりません。そうでなければ、私たちが克服しようとしているはずの問題、すなわち社会的不公正と不平等を悪化させるだけだからです。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。



このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。